今年のミュージックシーンの一番の話題となったのが、Rage Against The Machine の再結成。その舞台となったのが、California 州 Indio の Empire Polo Fields で開催された、Coachella Valley Music & Arts Festival。
日本ではあまり知られていないこの Coachella も、今回の Rage Against The Machine の再結成で話題になったが、実は Fuji Rock Festival と同じくらい歴史が長い。第1回は1999年だそう。
さて、今年は念願かなってこの Coachella に初参戦!!
今年から3日開催となり、もちろん、4.27(金)~4.29(日)通し券!

泊まりはキャンプ♪
広大な土地に俺たちの基地を設置★

そして、会場は緑の芝で敷き詰められただだっ広い平地。
5つのメインステージ間の移動は、Fuji Rock と違って楽チン♪

ただ、各ステージの音は結構干渉してた…。
メインステージ(Coachella Stage)にいても、他のステージの音がガンガン聞こえてきたし。

Music & Arts Festial というだけあって、会場内にはアーティスティックなモニュメントの数々。

この噴水、持って帰りたかった…(笑)。

ひまわり型の太陽光電池。影に注目すると、ひまわりが太陽の方向を向いているの、分かります?
このひまわり達、太陽の方向を検知するみたいです。

このドームは、巨大DJブース。

野外フェスはやっぱコレ!!
野外での飲酒が違法な California 州なだけに、こんな開放的な空間で飲めるビールは最高★

Coachella Valley のサンセット。いい音楽に最高のロケーション、そしてこの夕日はヤバイっすね!

夜になると、ステージや各モニュメントに灯がともり、い~い雰囲気に。
そして宴は深夜まで続く。

出演者はというと、再結成した Rage Against The Machine をはじめ、Bjork と Red Hot Chili Peppers がヘッドライナー。
その他にも、Stephen Marley, Travis, Manu Chao, The Roots, Amos Lee など、超豪華メンバー!
こんなミュージシャン達が朝から晩まで、5つのステージで演ってるもんだから、最終日ともなるとみんなクタクタ…。

それでも極上のライブは延々と続く!( Mando Diao )

野外フェスでの楽しみの一つ、世界各国の料理!
今フェスの一番のヒットは、ブラジリアンBBQサラダ★

更に野外フェス名物、テンションの高いヤロウ共(笑)。

このフェスのお目当ての一つ、The Roots。Hip Hop ユニットながら、かなり Rock なセット!
そうそう、ここで友人かつ学校の先生、John と待ち合わせて一緒に観賞。
いや~、このギグは最高だった!このフェスの自分的ベスト3には入ってるね。

さあ、フェスもいよいよフィナーレ。日も暮れ始め…。

一番のお目当て、Amos Lee の登場!
小さいステージながら、暖かいオーディエンスの雰囲気と、彼のゆったりした音に酔いしれました。

最後にフェスのオオトリ、Rage Ageainst The Machine の登場。活動休止前と変わらず、力強くメッセージ性の強いパフォーマンス。Zack の訴えかけるようなMCが観客を最高潮にあおり、広大なステージエリアが地響きを立てる。アンコールの最後までオーディエンスのテンションは続き、やがて終焉を迎えた。
やっぱり野外フェスは最高♪いい音がする方に足を運べば、いい音楽に出会えるし、開放的な空間のなかで自由に楽しめるからね!
ビールを飲みながら座って聞いたり、ステージの目の前でじっくり見たり、DJブースの近くで酔っ払ってフラフラになりながら踊りまくったり。夢のような3日間♪♪
Thanx, Coachella★
▼ アメリカ旅行記を他のブログで検索 ▼
ジャンル:音楽 テーマ:LIVE、イベント
2007⁄07⁄13 23:35 カテゴリー:Los Angeles comment(0) trackback(0)
日本ではあまり知られていないこの Coachella も、今回の Rage Against The Machine の再結成で話題になったが、実は Fuji Rock Festival と同じくらい歴史が長い。第1回は1999年だそう。
さて、今年は念願かなってこの Coachella に初参戦!!
今年から3日開催となり、もちろん、4.27(金)~4.29(日)通し券!

泊まりはキャンプ♪
広大な土地に俺たちの基地を設置★

そして、会場は緑の芝で敷き詰められただだっ広い平地。
5つのメインステージ間の移動は、Fuji Rock と違って楽チン♪

ただ、各ステージの音は結構干渉してた…。
メインステージ(Coachella Stage)にいても、他のステージの音がガンガン聞こえてきたし。

Music & Arts Festial というだけあって、会場内にはアーティスティックなモニュメントの数々。

この噴水、持って帰りたかった…(笑)。

ひまわり型の太陽光電池。影に注目すると、ひまわりが太陽の方向を向いているの、分かります?
このひまわり達、太陽の方向を検知するみたいです。

このドームは、巨大DJブース。

野外フェスはやっぱコレ!!
野外での飲酒が違法な California 州なだけに、こんな開放的な空間で飲めるビールは最高★

Coachella Valley のサンセット。いい音楽に最高のロケーション、そしてこの夕日はヤバイっすね!

夜になると、ステージや各モニュメントに灯がともり、い~い雰囲気に。
そして宴は深夜まで続く。

出演者はというと、再結成した Rage Against The Machine をはじめ、Bjork と Red Hot Chili Peppers がヘッドライナー。
その他にも、Stephen Marley, Travis, Manu Chao, The Roots, Amos Lee など、超豪華メンバー!
こんなミュージシャン達が朝から晩まで、5つのステージで演ってるもんだから、最終日ともなるとみんなクタクタ…。

それでも極上のライブは延々と続く!( Mando Diao )

野外フェスでの楽しみの一つ、世界各国の料理!
今フェスの一番のヒットは、ブラジリアンBBQサラダ★

更に野外フェス名物、テンションの高いヤロウ共(笑)。

このフェスのお目当ての一つ、The Roots。Hip Hop ユニットながら、かなり Rock なセット!
そうそう、ここで友人かつ学校の先生、John と待ち合わせて一緒に観賞。
いや~、このギグは最高だった!このフェスの自分的ベスト3には入ってるね。

さあ、フェスもいよいよフィナーレ。日も暮れ始め…。

一番のお目当て、Amos Lee の登場!
小さいステージながら、暖かいオーディエンスの雰囲気と、彼のゆったりした音に酔いしれました。

最後にフェスのオオトリ、Rage Ageainst The Machine の登場。活動休止前と変わらず、力強くメッセージ性の強いパフォーマンス。Zack の訴えかけるようなMCが観客を最高潮にあおり、広大なステージエリアが地響きを立てる。アンコールの最後までオーディエンスのテンションは続き、やがて終焉を迎えた。
やっぱり野外フェスは最高♪いい音がする方に足を運べば、いい音楽に出会えるし、開放的な空間のなかで自由に楽しめるからね!
ビールを飲みながら座って聞いたり、ステージの目の前でじっくり見たり、DJブースの近くで酔っ払ってフラフラになりながら踊りまくったり。夢のような3日間♪♪
Thanx, Coachella★
スポンサーサイト




ジャンル:音楽 テーマ:LIVE、イベント
2007⁄07⁄13 23:35 カテゴリー:Los Angeles comment(0) trackback(0)
| HOME |