Denver からもうすぐ10時間、Rapid City にある Mount Rushmore (ラシュモア山) までもうすぐだが、夜が明け始めてきた。

日の出の時間に間に合うように急いで車を走らせ、なんとかギリギリ到着!

朝の5時なので、施設は当然まだ閉まったまま。
そこらへんに車を停めて中に入ると、見えてきました!

朝日に照らされて赤く染まった4人の大統領。
いやぁすっげぇね…。感動。
長い時間かけて来た甲斐がありました。

左から、George Washington (ジョージ・ワシントン)、Thomas Jefferson (トーマス・ジェファーソン)、Theodore Roosevelt (セオドア・ルーズベルト)、Abraham Lincoln (アブラハム・リンカーン)。

彼らの中でも最も知名度の高い George Washington と Abraham Lincoln は、$1と$5札の肖像になっています。
ちなみに、Thomas Jefferson も $2札の肖像らしいんですが、あんまり$2札って見たことないですね…。

花こう岩に彫られた顔は、アゴから額まで18mだそう。
こちらは George Washington。

こちらは Abraham Lincoln。
わかりにくいですが、ほくろでさえ40cmもあるそう。

この Mt.Rushmore、彫刻に費やした歳月は、資金不足による中断を含めて、1927年~1945年の14年間。
長い年月が経っても風化しないように硬い岩盤を選んだため、彫刻はさぞ大変な作業だったのでしょうね。
そのおかげで、半世紀以上経った今も素晴らしい勇姿が見れるというわけです。
ちなみに、この Mt.Rushmore は2007年末に公開された 『National Treasure: Book of Secrets (邦題:ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記) 』 にも登場する舞台の一つ。
映画は見ていませんが、トレイラーでもちょこっと見ることができましたね。
もう一つオマケに、Deep Purple (ディープ・パープル) の "In Rock" というアルバムのジャケットには、Mt. Rushmore をモチーフにしたメンバーの顔が載せられています。
5人ですけど…(笑)。

一通り見終わって、あとは Visitor Center と Borglum Museum だけ。
開館するまで待とうかとも思ったけど、時間がもったいないので次の目的地に行くことに。

歴代大統領に別れを告げ、Crazy Horse Memorial (クレイジー・ホース・メモリアル) に向かう。
しかしこの周辺の自然は本当にきれいで、空気も澄んでるね。

程なく Crazy Horse Memorial に到着。
Crazy Horse とは、元々Lakota族というネイティブ・アメリカンの聖地だった Mt.Rushmore をめぐって、白人と闘ったインディアンの英雄の名前。
大統領の彫刻が彫られることに対抗するかのように、民間の手による彫刻が始まったそうです。

まだ完成には程遠いですが、完成すると上の看板を裏からみたような感じになるようです。
完成時には高さ170m、全長195mにもなるそう。
もちろん、世界最大級。

完成品を実際に見てみたいけど、ちょっと無理かな!?
待ち遠しいものです。
さて、そろそろ24時間ぶっ続けで起きてます。
仮眠とってから、次の目的地、Denver 近くの Rocky Mountain National Park (ロッキーマウンテン国立公園) に向けて出発しようと思ったけど、意外に眠くないのでそのままゴー!
安全運転で、また約10時間がんばりま~す。
◆ スケジュール
6.09 (Sat) - Day 39
05:00 Mt.Rushmore 到着
06:00 Mt.Rushmore 出発
▼ アメリカ旅行記を他のブログで検索 ▼
ジャンル:旅行 テーマ:世界遺産・遺跡・名所
2008⁄01⁄31 12:31 カテゴリー:Amtrakの旅 comment(5) trackback(0)

日の出の時間に間に合うように急いで車を走らせ、なんとかギリギリ到着!

朝の5時なので、施設は当然まだ閉まったまま。
そこらへんに車を停めて中に入ると、見えてきました!

朝日に照らされて赤く染まった4人の大統領。
いやぁすっげぇね…。感動。
長い時間かけて来た甲斐がありました。

左から、George Washington (ジョージ・ワシントン)、Thomas Jefferson (トーマス・ジェファーソン)、Theodore Roosevelt (セオドア・ルーズベルト)、Abraham Lincoln (アブラハム・リンカーン)。

彼らの中でも最も知名度の高い George Washington と Abraham Lincoln は、$1と$5札の肖像になっています。
ちなみに、Thomas Jefferson も $2札の肖像らしいんですが、あんまり$2札って見たことないですね…。

花こう岩に彫られた顔は、アゴから額まで18mだそう。
こちらは George Washington。

こちらは Abraham Lincoln。
わかりにくいですが、ほくろでさえ40cmもあるそう。

この Mt.Rushmore、彫刻に費やした歳月は、資金不足による中断を含めて、1927年~1945年の14年間。
長い年月が経っても風化しないように硬い岩盤を選んだため、彫刻はさぞ大変な作業だったのでしょうね。
そのおかげで、半世紀以上経った今も素晴らしい勇姿が見れるというわけです。
ちなみに、この Mt.Rushmore は2007年末に公開された 『National Treasure: Book of Secrets (邦題:ナショナル・トレジャー リンカーン暗殺者の日記) 』 にも登場する舞台の一つ。
映画は見ていませんが、トレイラーでもちょこっと見ることができましたね。
もう一つオマケに、Deep Purple (ディープ・パープル) の "In Rock" というアルバムのジャケットには、Mt. Rushmore をモチーフにしたメンバーの顔が載せられています。
5人ですけど…(笑)。

一通り見終わって、あとは Visitor Center と Borglum Museum だけ。
開館するまで待とうかとも思ったけど、時間がもったいないので次の目的地に行くことに。

歴代大統領に別れを告げ、Crazy Horse Memorial (クレイジー・ホース・メモリアル) に向かう。
しかしこの周辺の自然は本当にきれいで、空気も澄んでるね。

程なく Crazy Horse Memorial に到着。
Crazy Horse とは、元々Lakota族というネイティブ・アメリカンの聖地だった Mt.Rushmore をめぐって、白人と闘ったインディアンの英雄の名前。
大統領の彫刻が彫られることに対抗するかのように、民間の手による彫刻が始まったそうです。

まだ完成には程遠いですが、完成すると上の看板を裏からみたような感じになるようです。
完成時には高さ170m、全長195mにもなるそう。
もちろん、世界最大級。

完成品を実際に見てみたいけど、ちょっと無理かな!?
待ち遠しいものです。
さて、そろそろ24時間ぶっ続けで起きてます。
仮眠とってから、次の目的地、Denver 近くの Rocky Mountain National Park (ロッキーマウンテン国立公園) に向けて出発しようと思ったけど、意外に眠くないのでそのままゴー!
安全運転で、また約10時間がんばりま~す。
◆ スケジュール
6.09 (Sat) - Day 39
05:00 Mt.Rushmore 到着
06:00 Mt.Rushmore 出発
スポンサーサイト
▼ アメリカ旅行記を他のブログで検索 ▼




ジャンル:旅行 テーマ:世界遺産・遺跡・名所
2008⁄01⁄31 12:31 カテゴリー:Amtrakの旅 comment(5) trackback(0)
<< Amtrak アメリカ一周旅行 (32) - Denver #3 | ホーム | Amtrak アメリカ一周旅行 (30) - Denver #2 >>
でかい。
こんな所に彫るなんて
すごい!
応援☆
感動っ!!!!
生で一度はみたいです。。
ありがとうございます!!!
>たくさん
コメント&応援ありがとうございますm(__)m
いやぁ、本当に発想がアメリカ人っぽいですよね。
素晴らしい♪
>KAZUYAさん
コメントありがとうございます!
アメリカの大自然もいいですが、こういうのも最高ですね!
機会があったら是非★
自分の分身を見ているようで、このブログ、とてもうれしいです。ありがとう。安全運転に十分気をつけて、おおいにアメリカを楽しんでください(*^^)v
>NKさん
コメントありがとうございます!
僕もNKさんの写真が好きで、よく拝見させてもらってまーす。
実はすでに旅を終えて、無事に帰ってきています。旅行記はのんびり書いてますが…(笑)
コメントありがとうございます!
僕もNKさんの写真が好きで、よく拝見させてもらってまーす。
実はすでに旅を終えて、無事に帰ってきています。旅行記はのんびり書いてますが…(笑)
trackback URL:
| HOME |